前回のブログに言葉が足りなかったので付け足しますが、僕は、べつに
デジタル否定派でも無いし、アナログ推進派のどちらでもありません。
( コメントをくれたSPC_Sakumaさんとも仲良しです。サクマさん、
僕の返しのコメントで不快な思いをされていたらすみません。
「僕もそう思います!」に、「いやいや、この間タッチパネル嫌だって
言ってたじゃん!」と突っ込んでもらいたかったんです。」)
雑誌は、電子書籍で見るようになって、専門書や好きな作家の本は紙で
読むようになると思います。
お金は、今は扱う金額が小さいので現金を使いますが、これから扱う額が
大きくなってきたらカードを使うでしょう。
ホームページは、作成ソフト無しで自分の独学で作っています。
ストレッチ教室宛のメールは、自分の携帯に転送して、直ぐに確認できる
ようにしています。電車での移動時間はノートPCを開いて、メールの返信や
HPの更新を行うことが多いです。
僕に対してアナログな印象を持っている方が多いかもしれませんが、けっこう
デジタルなんじゃないかと思います。自営で、マンパワーで仕事をしているので、
仕事の効率化とスピードアップは必須です。
(まだ、全然遅いんですけれどね。)
ただ、デジタル化することによって、お札や小銭を数える音や、触り心地、
重さ、におい、が省略されている。人間の聴覚、触覚、嗅覚が省略されている
ことを一度考えた方が良いと思うんです。
コメント
SECRET: 0
PASS:
不快な思いはしていません。ご安心を。
メールやスケジュール管理はGmailやgoogleカレンダーを使えば、携帯からでもチェックや更新も可能です。スマートフォンならとても簡単です。PCとの同期もされます。時間対効果、スピードアップという点でも文句なしだと思います!!
お札や小銭を数える感覚は僕はあってもなくてもいいです(笑)人間としての感情や身体(運動)感覚は省略されたくないですが。
ファイブフィンガーシューズで最近、トレーニングを始めたら、足裏の筋肉・感覚が退化していたことを感じました。
では、ツイッターデビュー楽しみにしています(笑)