読書2008 「日本人の身体能力を高める『和の所作』」読書記録 能楽師であり、アメリカ生まれのボディワーク「ロルフィング」の公認資格を 持つ方です。能の動作も興味深かったのですが、一番印象に残ったのが 「ノンリニアシステム」という言葉です。 『リニア』とは『直線的』という意味です。 私たちは何かを... 2008.03.26 読書2008
読書2008 『村上朝日堂』読書記録 村上春樹さんの日々の生活を題材にしたコラム集。 チカラを抜いて気持ちよく読める一冊でした。 切符を失くす話だけで4回、豆腐の話だけで4回続いたりして思わずバカバカ しいと笑ってしまいますが、良く考えてみれば、切符や豆腐を題材によく これ... 2008.03.26 読書2008
読書2008 『両手いっぱいの言葉』読書記録 詩人、歌人、俳人、エッセイスト、小説家、評論家、映画監督、俳優、作詞家、 写真家、劇作家、演出家など多彩な顔を持っていた、寺山修司さん。 時間はね、こうやって、大きい時計に入れて家の柱にかけとくのが 一番いいんだよ。みんなで同じ時間を持... 2008.03.26 読書2008
日記 最近、習ったこと 自分の身の回りの人に学ぶことって多いですよね。 ①ハーフマラソンの走り方 まずは目標のタイムを決めることだそうだ。 私は10kmのベストが45分ぐらいなのでハーフマラソンならば その倍で90分。90分のペースを維持するのは無理だ... 2008.03.11 日記
読書2008 『虫眼とアニ眼』読書記録 解剖学者の養老先生と、スタジオジブリの宮崎駿さんの対談集です。 親から、『うちの子どもはトトロが大好きで、もう100回くらい 見てます』なんて手紙が来ると、そのたびにこれはヤバイなあと、 心底思うんですね。 ~~ トトロの映画を一回見... 2008.03.11 読書2008
読書2008 『からだの日本文化』読書記録 新宿のジュンクドウ書店で出会った本です。 違う本を探しに行ったのですが、偶然この本に出会いました。 こういう出会いがあるからなるべく本はネットで買わずに、本屋さんに足を 伸ばして買うようにしてます。 まず目次が面白い本です。 『頭』... 2008.03.11 読書2008
日記 18歳の自分 今、すとれっち塾で大学生の治療とコンディショニングを担当しています。 19歳の大学1年生(もうすぐ2年生)、競技は野球をやっています。 右殿部の痛み、股関節を曲げた時のツマリ感があり、ランニングもまともに できない状態だとのことでした。 ... 2008.03.04 日記
読書2008 『自分を生かす古武術の心得』読書記録 時代小説家が手裏剣術の稽古から、身体の使い方や心構えを学んでいます。 身体を通して社会を見ている視点が面白かったです。 ただ寝転がりながら、何とか骨盤をほぐそうと試みていた。それで、 両足を動かしたり、腰の内部の骨を広げようとしたりし... 2008.02.28 読書2008