読書2008 『ないものねだり』読書記録 女優の中谷美紀さんのエッセイ集です。 「赤い腹巻き」などのエピソードを読んで、女優中谷美紀とのギャップに、 思わず吹き出してしまいます。 中谷さんの出会ったお茶の先生、蕎麦屋の女将さん、呉服屋さんなどの話が 印象に残りました。 美紀... 2008.02.27 読書2008
読書2008 『文章の書き方』読書記録 以前に『文章のみがき方』を読んでこの本を知りました。 辰濃さんの引用するは文章は素敵なものばかりなので、読んでいて嬉しく なってきます。それを解りやすいやさしい文章で説明してくれているので、 とても読みやすい本でした。 辰濃さんはわか... 2008.02.27 読書2008
読書2008 『腕白小僧がいた』読書記録 昭和20年代前半の子ども達の写真が収められている本です。 子ども達の身体の力強さ、目の力を感じます。 こどもの表情は真白なキャンバスのように無垢であるがゆえに、 そこには時代の混沌、社会のゆがみ、貧富の差、喜びと悲しみ、 欲望と絶望、... 2008.02.17 読書2008
読書2008 『読書入門』読書記録 斎藤先生がジャンルを問わずに様々な本の紹介をしている。 読むと読書の幅が広がり、色々な世界に出会えて嬉しくなる。 この本で一番印象に残った言葉は、大リーグで活躍するイチロー選手の言葉。 『ぼくは 天才ではありません。 なぜかというと... 2008.02.17 読書2008
日記 2月のストレッチ教室の様子 2月9日のストレッチ教室 今回のストレッチ教室のテーマは『骨盤と股関節を意識してストレッチ』 初めの30分は資料をもとに骨盤の動きと、それに連動する股関節の動き を確認しました。 骨盤と股関節の動きのリズムが合ってくると、股関節の動きがスム... 2008.02.09 日記
読書2008 『フロイトで自己管理』読書記録 本屋に立ち寄ったら斎藤先生が新しい本を出していました。 最近ものすごいスピードで執筆されてますね。。 読む方が追いつかないってどういうことなんでしょう。 パラパラと本をめくって気になった項目が3つありました。 「書く訓練を積む」 「... 2008.02.04 読書2008
読書2008 『村上春樹、河合隼雄に会いにいく』読書記録 小説を書いていると、自分の身体的なもの、あるいは生理的なものに ものすごく興味を持つようになって、身体を動かすようになりました。 そうすると、身体が変わってくるわけです。 脈拍も、筋肉も、体形も。それと同時に、自分の小説観や文体が どん... 2008.01.31 読書2008
読書2008 『心理療法個人授業』読書記録 私は、おもしろいのが好きですが、おもしろいことには、必ず私に とって重要な、深いことがあるからだ、という信念を持っています。 『単におもしろいだけ』なんていうことはありません 『心理療法個人授業』 河合隼雄 南伸坊 南さんのこの信念... 2008.01.31 読書2008