読書2016

ブログを続けていこうという気持ちになれました。『日記の魔力』の読書記録

ここ1〜2年くらいこのブログのコンセプトを見失っていましたが、このままで良いのだと思えるようになってきました。 というよりも、もともとコンセプトなど無く、ランニングの記録や読書の記録など、自分の書きたいことを書き綴っていただけなんですね。 ...
読書2016

作業を効率化して時間を絞り出そう『最速の仕事術はプログラマーが知っている』

「時間が欲しい!」 やりたいことがたくさんあるのに、いくら時間があっても足りません。 (やっと時間ができた時は深酒して寝てしまっているパターンが少なくない気がしますが。。) 過去にも書いてますが、日常、家事、仕事でまだまだ断捨離とデフラグ...
自分の物語

子どもの理屈と大人の理屈

小学校低学年の頃だったろうか。 放課後に友達と近所の公園でサッカーをしていた。 夕方になり自宅に帰る時間になった。帰り道でもサッカーボールを蹴りながら帰ろうという話になった。 ボールを蹴りながら階段を登ったり、横断歩道の端から端でパス交...
ウェブ

iPadに手書き入力するのに便利なペンとアプリ

4月から施術・指導の記録をするのにタブレットを使い始めました。 紙のカルテの量が増えて管理が大変になってきたこと(場所をとる、年別・名前別の分類が大変)、過去のカルテの情報を引き出し難いこと(何ページ目に過去の腰痛のデータが記載されてい...
日記

自分の拠り所

三歳くらいまでは自分の記憶が無い。 曽祖父や祖父や両親に自分の生まれた頃はどんな子だったの?と尋ねて確認する。 生まれた瞬間を見た両親や家族が自分の存在を承認してくれていた。 曽祖父、曽祖母、祖父の兄妹などが旅立っていき、自分が生まれた...
自分の物語

祖父の冷たい頬

今日は忙しくなる。 午前中に佐倉マラソンの応援に行って、午後からは新潟の兄が家族を連れて我が家に泊まりにくる。翌日は兄の家族とディズニーランドに遊びにいく。姪と甥たちに一日中振り回されてヘロヘロになるだろう。 そんなことを思いながら自...
お仕事

Body Motion Labをリニューアルしました!

2016年3月1日にBody Motion Labのリニューアル工事を行いました。 今回はギフト・ラボの後藤様に相談にのっていただき、床と照明を変更することにしました。  ギフト・ラボ どこを変えるのか色々と検討したのですが、床と照明...
検見川浜

検見川浜駅周辺の駐車場一覧

Body Motion Labに車でお越しになる方には近隣の駐車場のご利用をお願いしています。 「フェリア」や「PIA」のご利用されている方が多いのですが、その他の検見川浜駅周辺の駐車場もご紹介します。 検見川浜ベイサイドモールフェリ...