日記 便利になったようで手間が増えていないか 意識が高そうなタイトルですが、そんな内容ではございません。 忙しいビジネスマンの皆様は仕事に戻ってください。 我が家では家庭用自動掃除機ルンバを使っています。 愛犬チワワの抜け毛が多く、リビングを歩いたり横になっていると靴下や服に... 2021.03.26 日記
日記 グランピングに行きたいな いや、そんなアピールしていないで勝手に行ってくればよろしい。 「グランピングでどこかおすすめの場所ありますか?」なんて話でもない。 自分はインドア派なので、アウトドアするときはグランピングくらいが丁度良いと思っている。 ア... 2020.10.09 日記
日記 言葉がかたくなってきた ネットニュースで有名人の失言が取り上げられます。 見出しに切り取られた一文を読むとたしかにそれはまちがったことなんだけれど、発言全体を聞いて、文脈でとらえるとそこは伝えたい要旨とは関係ないところだから別に取り上げなくてもいいんじゃない?、... 2020.09.14 日記
日記 どこまで外注しようかな このあいだの朝に朝食を摂ってからコーヒーを飲んでユッタリとしているときに、 「今夜はゴーヤチャンプルー」 と頭に降りてきました。 「うん、今夜はゴーヤチャンプルー。」 これが神様からのお告げなのかと錯覚するく... 2020.09.08 日記
日記 CSS(装飾)抜きでテキストだけ読めると楽かも HPを作っている人にはお馴染みかと思いますが、CSSとは、Cascading Style Sheets、カスケーディング・スタイル・シートのことです。 参考 CSSで、HP上の文字などの装飾を指定するんですね。 「ス... 2020.03.02 日記
日記 科学が進歩しても人の恐いものが無くなるわけでもなく 「私たちの科学の進歩によって、新型ウイルスの可視化に成功しました。 感染の疑いのある患者にこの新薬を服用してもらうことにより、患者が排出した新型ウイルスを青色に染め上げることができるのです。 電車の吊革やドアノブなど、青色に染まって... 2020.02.17 日記
日記 「子どもが自立できる教育」を読んで、自分の情報処理タイプなのか学ぼう そうした特性が教育の方法にとりわけかかわってくるのは、子どもたちの情報処理の特性が子どもによって大きく異なるからである。 発達障害や知能の研究は、子どもの能力にはしばしば非常に大きなバラつきや偏りがあり、一人ひとり、まったく特性が異... 2019.08.06 日記