日記

アングリーコントロール

もともとの性格は短気なくせに穏やかにみられて得してるねと言われるので、怒らないコツのようなものを紹介してみようと思います。 人生の折り返し地点にもなるとだんだんと自分がどんなときに怒るのかパターンがわかってきます。 怒るときの自分側の要因と...
日記

外づけでなはい肯定感を身につけよう『自己肯定感、持っていますか? あなたの世界をガラリと変える、たったひとつの方法』

昔の自分は権威とか地位やお金といった社会の持つ父性的なものを否定していて、否定していると当然ながら権威とか地位やお金が自分に入ってこなくて困ることが多かった。 でも自分のやりたいことをやるにはそういったものも必要で、仕事を通じて社会の父...
日記

文章が上達したい人に超オススメ「『超』文章法」

文章が上手くなりたい。 今までの私の文章の書き方は、自分が気になった文章や写真を添付してそれを説明するというものでした。 相手に伝えるためのものというよりも、自分用のメモ書きという感じです。 最近、ようやく自分が読んで面白かった本や、印...
日記

小さな習慣の積み重ねが大きな目標につながっている「小さな習慣」

習慣化することが苦手ではない自分ですが、この本を読んでみて良かったと思いました。 これなら何かを習慣にしたい人、続くが途切れやすい人、モチベーションに左右されずに習慣を続けたい人におすすめの一冊です。 習慣の行動立ち上げのエネルギー...
検見川浜

検見川浜のドトールが閉店して跡地には日高屋が11/29オープン!

セザール検見川浜1階で18年間営業を続けてくれていたドトールコーヒーが先日閉店しました。 気になっていたドトールの跡地には日高屋が入るそうです。
日記

コンプレックスが脳内世界を捏造する「人生は、運よりも実力よりも『勘違いさせる力』で決まっている」

ツイッターのタイムラインで流れてきてアマゾンで無料読み(今5章分無料読みできるそうです)して面白かったので購入しました。(お手本のような消費者。) 釣られたくないって思っていても数日頭に残ってしまったら買ってしまって頭の容量を使い続けな...
日記

千葉県立青葉の森公園で開催中の全国大陶器市2018は駐車場が溢れかえる大盛況

今年も千葉県立青葉の森公園で開催されている全国陶器市に行ってきました。 僕が洗い物で滑って何枚か食器を割ってしまっていたのでこの催し物は本当に助かります。(食器洗い男子アピールです。) 日曜の午後に行ったのですが、公園内陶器市会場へは少...
読書

技術と態度の両立「河合隼雄のカウンセリング入門」

技術と態度のバランス P175 なぜかと言うと、ともかく何にも知らないけれど黙っていたらいいということを教えてもらって皆さん帰られる。普通なら「おまえどうした」と言うところをちょっと黙っていた。そのときに向こうが言ったことがカウンセラー...